先日、昭和区でカーゲートの取替工事をしました。
既存のものは設置してから25年ほど経過しており部材の破損が多くあり、開閉に不自由してしまう事が多くなり、弊社のオーナー様でもありますのでご依頼しいていただきました。
今回の提案内容
既存のものとそれほど変化のないもので提案。
カーゲートの種類
大きく分けてレールタイプ・ノンレールタイプとキャスターなしタイプに分けられます。
それぞれの特徴
- レールタイプ 風に強い 段差が生じる リーズナブル
- ノンレールタイプ 風には強くない 段差は生じない リーズナブル
- キャスターなしタイプ 見た目がよい 部材が劣化した場合に不具合が生じやすい 高価である
工事の流れ
- 既存の部材を撤去します。柱の根元を注意して施工します。
- 新設の柱を設置します。建起こしを確認しモルタルで固定します。
- モルタルが固まるまで1日養生します。
- ゲートを設置します。
- 完了


比較的、簡単に工事できますのでご興味のある方は是非お尋ねください。