先日、12/12(土)に第4回木工教室を開催しました。6組様にご参加いただき大変、感謝しています。また、手伝ってくれた職人さんもありがとうございました。店主が木がとても好きなため不定期で開催している企画で、次回は2月ごろの開催を検討しています。
テーマ:東濃ヒノキを使用したオリジナルスツールを組立しよう!です
試作する中で、今回はスツールと呼ばれる台を木工屋さんに依頼し製作しました。
こだわった点
- どんな方でも大工さんが指導すれば組立できる内容とすること
- スツールとしての利用以外に踏み台としても使えるものとすること
- プロが手作りした内容とすること
- 地域限定のワークショップとすること
です
わかった事
- 普段、大工さんと出会うことも少ない中での、こうした機会は参加する方にとっては特別であること
- チラシでの案内だとそれぞれ解釈が違いどこまでの木工教室かわかりにくい
- 大きいサイズの木工作業が特に人気があること
木工教室の様子






これからの予定と改善点
- 組立と塗装を一連の作業とする場合、2時間程度の時間配分が必要である
- チラシにQRコードでサンプル動画を見られるよう工夫し作るものや作業内容を明確にする必要がある
- 1組につき1人の大工さんが必要なので、同じ時間帯で大工さんが指導する場合、時間帯をずらしたほうがよさそう
- 次回は、地松のベンチ(濃い色に塗装)と桧の小さなスツールの組立イベントを同時開催する予定です。案内は、ホームページかチラシにて行います。