災害時に使用できるものできないものを分ける。

本日9月1日は防災の日です。
そこで私たちの提供している商品を災害時に使えるものと使えないものにわけます。
index
トイレ
電気がなくても水を送ることができれば使用可(タンクレスの場合でも手動操作のレバーが隠れていますので可能です)
お風呂
電気がない場合はお湯を作ることができないため不可。
ガスコンロ
ガスが止まっている場合は不可。その場合、簡易コンロを使う方法がよさそう。
IH
電気が止まっている場合は不可。その場合も、簡易コンロを使う方法がよさそう。
まとめ
このように平時に使用している設備機器はほぼ使えなくなり備蓄が必要となります。コロナの影響もありすぐに避難所へ行くことよりも2~3日後に移動することが一番、理想です。
水・ガスボンベの備蓄・モバイルバッテリーは特に必要かと思います。



